Relaxy Fishing Life

東京湾・相模湾で美味しい魚を追いかける!

イワシ泳がせ ヒラメ

【イワシ泳がせ】ライトじゃないヒラメ釣り

投稿日:2020年11月15日 更新日:

先日、一俊丸さんで突発ヒラメ五目船に乗船してきました。

メインの狙いはヒラメで、
大きいハタ類なんかも来てくれたらいいなーという感じでした。
青物は狙わなくても来るでしょうw

その日の釣果の詳細は一俊丸さんのブログをご参照下さい。
リンク貼っておきます。

ちなみに私はこんな感じでした。

他にイナダが多数ありました。

そして釣行の際、ヒラメ釣り方に関する質問をいくつか受けたので、
せっかくなので私の釣り方詳細を紹介します。

【今回のタックルと仕掛け】

私が使ったタックルと仕掛けです。
今回は船宿からライトタックル⇒通常タックルへの変更依頼がありました。
100m程度の深場、大型青物がかかることを想定してのことだと思います。

【ロッド】
 SHIMANO BANDIT AOMONO M-200+B

【リール】
 SHIMANO BeastMaster 3000

【仕掛け】
 PEライン4号
 ハリス(先糸)12号 1m
 三又サルカン挟んでハリス 10号 1ヒロ弱
 捨て糸4号 30~50cm
 オモリ80号~120号
 親針ヒラマサ針 たしか14号(マグロカツオ用に買ったやつ)
 孫針ヒラメ専用孫針

完全に青物仕掛けで孫針だけヒラメの影が・・・
ワラサかかったらゴリ巻きしたかったのでこうなりました。
これでヒラメ釣れるんだから糸切れなきゃ何でも良いんでしょうね。

参考にならないので通常のヒラメ釣りのタックルと仕掛けも記載します。
いま手元に道具が無いなので適当です。

【通常のタックルと仕掛け】

【ロッド】
 ヒラメ専用ロッドが望ましい
 コマセマダイ用ロッドよりちょっと固めのロッド
 オモリ負荷60~100号 6:4~7:3調子のロッド

【リール】
 PEライン2~3号が200Mぐらい巻ける電動リール
 狙う水深はせいぜい10~100mぐらいです。
 手巻きリールでも可能だと思います。

【仕掛け】
 PEライン2~3号
 ハリス(先糸)8号 1m
 三又サルカン挟んでハリス6~7号 1ヒロ弱
 捨て糸3~4号 30~50cm
 オモリ60号~100号
 親針 ヒラメ専用親針 LかLLサイズ
 孫針 ヒラメ専用孫針 LかLLサイズ もしくはチヌ針等

ちなみに、針はこんな物を使用しています。

ポイントとして、
マイワシ餌の場合は孫針を付けてます。
シコイワシ(カタクチイワシ)の時は孫針付けません。
付けるとすぐに死んでしまうためです。

また、釣果が渋いときは三又サルカンから先のハリスを短くすると良い時があります。これは下記に記載します。

【釣り方】

以下の見出しは釣り方に関する私が普段気を付けていることを中心に書いていきます。

【生きイワシのバケツで針付きイワシを泳ぎやすくしておく】

イワシが弱るとヒラメへのアピール度が弱まります。
極力弱らせないように扱いましょう。

またマグロのライブベイト船とは違って、
イワシの量が一人20匹程度しかありません。
大事に使いましょう。

バケツの中で針がついたイワシを自然に泳がせるようにしましょう。
海水が出るホースをバケツ上部にある海水が出ていく穴に入れられると、
ホースにハリスが絡まずにイワシが泳ぎやすくなります。
バケツの中をグルグル回れる状態がベストです。

↑この状態のホースだとハリスが引っかかってイワシが泳がなくなります。

【仕掛けを海底へ落とす時、巻き上げる時】

少しスピードを落として上げ下げしましょう。
これもイワシを弱らせないためです。

【海底から何センチ上げるの?】

今回の釣行では、底から1m上げていることが多かったです。
漁礁では船長から少し高め指示でしたが、根掛かり上等で1mでした。
隣りの方は2m上げててもヒラメは釣れていました。
タナはその日の状況にもよりますので、
いろいろ試してみるのが良いと思います。

ちなみに千葉銚子では底から50cmで、
船の揺れでたまに底トントンするぐらいと言われます。
銚子は波が高いので、その揺れも考慮してのことだと思います。
相模湾はそこまで波やうねりは無いので1mとしていました。
あまり底に近いと小型ばかりが食いついたり、
明確にアタリが出ないことが多いです。  

【大型ヒラメは浮いている?】

ヒラメは大型になるほど浮いて捕食行動をするようです。
大型になるほど天敵が少なくなるためと聞いたことがあります。

なので、底からの棚を高めに取っていると大型ヒラメを狙える?
そのかわりに小型中型のアタリは激減しますが・・・

【渋い時の対策】

捨て糸やハリスを短くすると良い場合があります。

オモリの付いている捨て糸は最初から30cmスタートで良いと思います。
今までの経験的に長くても良いことはありません。

針がついている部分のハリスは長くても1ヒロです。
潮の流れが無い時にハリスを短くすると良いと千葉銚子のヒラメ釣り船の船長から指示が出たことがあります。

また潮が濁っている時も釣果が渋くなりやすいです。
ヒラメってちゃんと獲物見えてないのでは?と思うことが多々あります。
潮が濁った時もハリス短くが多少効果あるように思いますが、
まだ自分自身も明確な対応が出来ていません。

【アタリがあったら早合わせ厳禁!】

『アタリがあったら40秒待ってから』とか『タバコ1本吸ってから』なんて言われてるぐらい食い込みが遅いです。

ついつい早合わせですっぽ抜けてしまうことがありますが、
それは最初、誰もが通る道。
馴れてくれば、このアタリからの駆け引きがドキドキ面白いもので、
針がかりに持ち込んだ時の達成感がたまりません。

とはいえ全部が全部そんなアタリでは無いので、
今回の釣りであった3パターンをご紹介します。

 ①一気に持って行くアタリ
 ②竿先が突然軽くなったり重くなったりを繰り返すアタリ
 ③モゾモゾするアタリ

①は一番わかりやすく対応しやすいです。
青物はこのパターンが多いですが、ヒラメなら大型が期待できます。
必ずドラグの調整はしておきましょう。
基本ドラグは緩めで親指でスプール押さえて調整していれば良いと思います。

②は突然竿先がビヨ~ンビヨ~ンしてちょっとビックリします(゚д゚)!
よくこれで早合わせしてしまう人がいます。
このアタリはヒラメであることが多いです。
まだイワシを加えているだけの事が多いので、竿先を下げて送り込み、食い込むのを待ちます。
糸を大きく持って行くようなら合わせを入れましょう。
たまに根がかりの時があるので、ちょっと恥ずかしいです。

③は小型~中型のヒラメに多いアタリです。
根がかりであることも多いので、念のため竿先を下げて送り込みましょう。
少し時間を置いて明確なアタリが無ければ聞き合わせを入れてみましょう。
小型の魚であればこれで針がかりして上がってくることがあります。
船の揺れとアタリが同期したら漁礁などに擦れている可能性大です。

【針がかりしてから取り込むまで】

ヒラメの口は、針がかかったところから穴が広がりやすく、
糸を緩めると針が外れやすいです。

ポンピングはせず、電動で一定速度で巻いてきましょう。

上まであがってきても竿を置いて糸を手繰ることはせず、
誰かにタモ入れして貰うのが理想です。

【釣れた後のヒラメの扱い方】

ヒラメが釣れた後は、バケツに生かしておきましょう。

釣り終わりぐらいのタイミングで血抜きを行います。
血抜きの際は、あまり海水に漬けておかない方が良いようです。
身が水っぽくなってしまうとのことでした。
船宿ではエラ付近を切った後に逆さにしておくよう案内していました。

千葉銚子でご一緒した寿司職人の釣り人からも同じ事を言われました。
クーラーボックスに入れる際も水に触れないようにし、
なおかつしっかり冷やして持ち帰りましょう。

【終わり】

いかがでしたでしょうか?

書いていたら長い文章になってしまいました。

ヒラメ釣りも本当に悩みの多い釣りです。
自分は釣れてないのに他の方は10匹以上も釣っていたりとかよくあります。

神奈川県ではあまり馴染みのない船でのヒラメ釣りですが、
近場で美味しい魚を確保するべく、今後も精進していこうと思います。

-イワシ泳がせ, ヒラメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ライブベイト】今年の状況とスレ対策が必要

先日ライブベイトにて、やっと結果が出たのでご報告です。 7/22 回数にして5回目でやっと一匹目 24.5kg この時は相変わらず針は飲まれてました。 リーダーはガサガサに傷付いてました。200m以上 …